実機について | 1984年、任天堂から登場した業務用ビデオゲームシステムである。 ミディ筐体を背中合わせにしたような形状となっている。 一台にモニターが2画面、操作部分は片側に2人分用意され、ゲームによっては最大4人同時プレイに対応する。 メイン基盤は同社の家庭用ゲーム機「ファミリーコンピューター」と互換性が有り、ファミコンからの移植や、 逆に「VS.システム」用ゲームをファミコンに移植する事も容易である。 モニターが2画面ある事を生かし、「ベースボール」では攻撃側・守備側でまったく別の視点に変わったり、 「麻雀」では相手の手牌が見えないため、コンピューターだけではなく対人戦プレイも可能。 「テニス」も最大4人でのダブルス対戦も可能など、ファミコン版で不可能だったプレイスタイルを提供した。
任天堂の業務用筐体としては最も多く出回った機種だが、1986年に同社の業務用筐体販売の撤退を受け、 |
実機について | 1984年、任天堂から登場した業務用ビデオゲームシステムである。 日本国内で馴染み深い上記の筐体と異なり、一般的なアップライト筐体を隣同士に接合したような形状である。 一台にモニターが2画面、操作部分は片側に2人分用意され、ゲームによっては最大4人同時プレイに対応する。 メイン基盤は同社の家庭用ゲーム機「ファミリーコンピューター」と互換性が有り、ファミコンからの移植や、 逆に「VS.システム」用ゲームをファミコンに移植する事も容易である。 モニターが2画面ある事を生かし、「ベースボール」では攻撃側・守備側でまったく別の視点に変わったり、 「テニス」も最大4人でのダブルス対戦も可能など、ファミコン版で不可能だったプレイスタイルを提供した。 別々のゲーム基盤を接続して、独立して稼働させることも可能。 この筐体は海外向けのみで、日本では未発売となった。 |
作品について&戯言 |
別の記事にある同社のテーブル筐体に続く、小型筐体ミニチュアです。 テーブル筐体と言うと「スペースインベーダー」に代表されるように、日本のビデオゲーム黎明期に欠かせない存在ですが、 当ミニチュア展示サイトで扱うサイズ(縮尺1/24)では、あまりにも小さくて何のゲームなのか分らない事と、 見栄えと作り応えの観点から基本的に大型筐体のみ扱っていましたが、ミニチュアを通してゲームの歴史を追うなら、 やっぱりテーブル筐体のミニチュア化は避けられませんでした。
別の記事にも書きましたが、任天堂は京都市に本社があるにも関わらず、同じ近畿圏である大阪市内のゲームセンター・駄菓子屋で、 |